こんにちは!
パパ猿です。
今回は、浴室用器具・洗面所・脱衣場の器具を選ぶ際に大事な事を書いていきます。

個々の器具の選び方にポイントがあるのですね。

どの部屋にも必要な機能とかあるからね。
浴室用器具で1番大切な事とは、防雨・防湿型であることです。
当たり前だと思う方もいると思いますが、これが本当に1番大切です。
脱衣場も湿気が溜まりやすいので、防雨・防湿型にしましょう。この型でないと器具のカバーの中に水が溜まり、電源部分の腐食・ショートに繋がり火災が起こる可能性もあります。浴室・脱衣場の器具は引掛けシーリングで取り付けはできないので、交換の際は電気工事店に依頼しましょう。
デザインと言ってもそこまで種類が多いわけではありません。大まかに分けますと、ダウンライトタイプ・カバーが丸形のタイプ・カバーが四角のタイプの3つに分かれます。
どのタイプがおすすめとかはありませんが、カバーがついているタイプだとシャワーが万が一ぶつかった場合割れる可能性があります。ダウンライトの場合は割れる心配はありませんが、施工時に穴をあける必要があるためカバータイプより施工金額が高くなると思います。
また、色は電球色・昼白色どちらもありますが、電球色の方が多く販売されております。電球色と昼白色どちらにも切り替える事が出来る、調光タイプのものもあるので、気分により色を変化させることも出来ます。


脱衣場と洗面所が一緒になっていない場合は、洗面所に防雨・防湿型ではない器具を使うことが出来ます。その場合は、通常のLED照明よりも肌の色等を、忠実に再現してくれる光を出すものがいいと思います。パナソニック製のものですと、美ルックという機能のものですね。
色味がはっきりとし綺麗に見えるので、メイクをする際にとても役立ちます。

いかがでしたでしょうか。
基本的には防雨・防湿型の器具を選べば、ほとんど使えます。
洗面・浴室用器具で検索すると数はあまり多くはないですが、防雨・防湿型の器具は屋外用のものもあるので、気に入ったデザインのものがあれば屋外用のものを使っても問題ありません。
毎日入るお風呂なので、気に入ったデザインの照明で明るさを変えながらゆっくりと入りたいですね。
コメント